雇用保険についての質問なのですが、昨年新卒で8ヶ月勤めた会社を退職したのですが退職理由が「体調不良及び転職希望の為」と自己都合退社だったのですがハローワークに離
職票を提出した際に労働条件に係る重大な問題(過度な時間外労働)があった場合自己都合退社でも半年以上勤務した実績があれば失業保険の給付がもらえるようです。
毎日3時間以上の残業があったのであったので確実に給付はもらえるのですが前の会社がその事実を認めなければいけないそうです。
そこで問題なのは前の会社ではタイムカードなどはなく残業代もみなし手当で記録されていないので証拠がありません。
唯一の証拠は自分の手帳にメモしたシフトに記された時間と実際に働いた時間だけです。
どのような方法を取れば1番確実に前の会社に残業の事実を認めてもらいハローワークで手続きできることができるか御教示ください。
会社に事情を話して納得づくで『会社都合退職』にしてもらうのが最も手っ取り早い方法だと思います。

お話を読む限り、会社は労働時間以外にもかなり法令を無視しているように見受けられます。その点をついて、徹底的に争うと会社に対して主張すれば、アッサリ『会社都合退職』にしてくれるかもしれません。

ただし、あくまで認めないというのであれば、間にハローワークを立てて、法令遵守無視、労働条件の当初の言い分との食い違い、残業時間の超過、不払い等を理由による退職であると、争うことになります。その場合、会社にタイムカードがない以上、あなたの手帳の記録の事実が優先されて認められることになるかと思います。

あるいは、『体調不良で現実に就労を続けるのが困難であった』ことを医師等に証明してもらうことができるのであれば、会社と争うことなく、理由があっての退職=給付になるかと思います。一番確実なのはこの方法です。
失業保険の事で質問です。給付制限付きと制限無しの違いとはなんですか?無知ですみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
こんにちは(^-^)/

簡単に言うと三ヶ月の待機期間が設定されますよ…という事です( ̄▽ ̄)b
その間は失業給付は受けられません。
どんな時が対象になるかといいますと…自己都合退職が一番多いと思います。
失業保険について。

お恥ずかしい話ですみません…。


失業保険を受給できるか分かる方お願いします。

離職票が4枚あります。

1ヶ所目
資格取得日 250601
離職年月日 250915

2
ヶ所目
資格取得日 251101
離職年月日 251231

3ヶ所目
資格取得日 260317
離職年月日 260817

4ヶ所目
資格取得日 261016
離職年月日 261215


です。
12ヶ月は経っているとは思うのですが、ご存知の方教えて頂けたら有難いです!!


よろしくお願いします。
微妙に足りなさそうです。
12か月というのは、過去2年間に12か月以上加入実績が必要で、2年以上昔はカウントされません。
あとは、離職理由が自己都合か、会社都合かでも条件は異なります。
ハローワークに電話で確認してみる事のが確実でしょう。
自己都合退職の場合は、最低限過去2年間に12か月以上の加入実績ですが、
会社都合退職の場合は、6か月と期間が短くなります。
今、失業保険を5月からもらっております。

8月に職業訓練に受かり、かよっているのですが、延長して職業訓練が終わるまでもらえることになっています。

今回がはじめての訓練に通いながらの受給になるのですが
8月の末に就労したかの用紙?に記入して提出しました。

いったいいつになれば銀行にお金はふりこまれるのでしょうか??

初めてはすこし時間もかかるときいたのですが。。10日までには振り込まれてほしいです;;
10日までは難しいと思います。
簡単な流れをご説明します。
まず、ご本人が記入された8月分の受講証明書を訓練校がチェックし、全員分をまとめてハローワークに提出します。ハローワーク側が内容確認後データ入力します。入力されれば一週間前後で振り込まれるはずです。
8月に入校されたということですが、上記の手続きに通所届の確認がプラスされます。
訓練校側の書類提出日とハローワークのデータ入力日によって振り込み時期も変動しますが、9月中旬から下旬には振り込まれるはずです。
雇用保険とは、失業保険をもらう為に払っているものと考えています。もし定年退職するまで(約40年と仮定して)ずっと払い続けた場合は、それまで払ってきた雇用保険料は、どこかで還元されるのですか???
失業保険は定年に関係なくもらえます。
定年退職しても、まだ、働く希望があり、求職していればもらえます。
それは気持ちの面だけでなく、実際にハローワークにいって係りの人に相談して、求職活動を本当にしないとだめです。
求職活動の実績(たしか60日とかだっけ?)がないと失業保険はもらえない。
子なし結婚1年の30代専業主婦です。夫に対する愚痴です。
専業主婦の方に質問です。
月々自分の自由に使えるお小遣いというのは戴いてますか?
もらっている方はいくらくらいですか?私は結婚してから一切もらっていません。
家計のやりくりで残ったお金は貯金です。夫が通帳と家計簿を見るので。
夫は私にお小遣いという概念がまったくありません。

結婚当初は、失業保険をもらっているのでいいだろうということのようでした。
その受給当時は、少しか家計に反映させるように言われていましたが、そのときは阻止しました。

家事も立派な仕事だと思います。

ですが、私にかかる病院代は自分の独身時代の貯金から出しています。
この病院にかかるようになったのも夫の住んでいるアパートの部屋(結婚後もこの部屋に住んでいます。)が汚く掃除をしていてアレルギー疾患になってしまったのです。別に悪びれる様子もありませんでした。

そのほかの化粧品等は全部自分の貯金からです。

パートに出ることも考えています。夫から条件を出されているので、なかなか見つかりません。

先日ボーナスが支給されました。1年間頑張ったご褒美にお小遣いがもらえるのかと淡い期待をしたのですが、
夫からは「ファミレス連れて行ってあげる」でした。正直ガッカリでした。

年末には帰省します。お互い実家が遠いのですが帰省費用は自分の分は自分で出さなければなりません。
自分で負担しなければならないので正直夫の実家には行きたくありません。いろいろ小言を言われ気持ちよく
帰省したことがありません。

自分の実家に帰省しても気が休まりません。朝、昼、夕方、夜、寝る前にはメールが来ます。
そして電話もしてきます。

夫は、家事一切を手伝ってはくれません。家事は手伝わないし部屋は散らかします。
休日のたびに一緒にいるのが苦痛でなりません。

近い将来夫はマンションを購入したいそうなのですが頭金の話も勝手に私には「私の貯金からいくら出せ」と
勝手に予算に組み入れています。

新しい家を持つことは嬉しいとは思うのですが、きっと散らかすし家事は手伝ってくれないでしょうから気乗りがしません。

この夫と一生一緒にいなければならないかと思うと途方に暮れます。

結婚前に夫の本性を見極められなかった私が悪いのですが・・・。
子なし専業主婦です。仕事をしていましたが、今は病気療養中で主婦やっています。

私も小遣いはありません。家計をやりくりして、欲しいものはこっそり買っています。といってもお菓子くらいですけど。必要な時はその都度もらっています。化粧品や服は自分の貯金からですね。働いてもないのに高いものは買えませんし、独身時代のように欲しいとも思わなくなりました^^;
子どもがいないなら働いたほうがいいですよ。家事は立派な仕事、ですけど、夫婦二人なら簡単に終わりますし、時間がもったいないです。ご主人を責める方も多いですけど、子なし専業で小遣いが欲しいのなら働くべきでは、と思います。もちろん、ご主人を説得することが第一ですが。むしろ何と言われても働く!くらいのほうがいいのかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN