派遣期間満了の失業保険について。
いま派遣社員として働いているのですが、就職の見込みが厳しくて、退社後すぐに失業保険をもらえないかと悩んでいます。

私は派遣会社から業務内容を何度も確認された上で、派遣期間制限の無い「専門26業務」ということで派遣会社からも、企業からも了承を得て仕事を続けていたのですが、
あと3ヶ月で調度3年を迎えるところで、やっぱり「派遣契約禁止業務以外の業」に該当しますから、それ以上雇えませんと会社側が判断し、派遣会社もそれを承諾して退社しなければならない状況になりました。

その場合ですと契約満了として会社都合の退社ではなく、自己都合になってしまうのでしょうか。
一ヶ月更新の仕事なのですが、色々な情報があってよくわかりません。

また、次の仕事は正社員を目指しているのですが、退社後に紹介される仕事を断り続けると、離職票に不利な記載がされると聞きました。

2?3ヶ月で構わないので就職活動を続けられるよう、
退社後すぐに失業保険を受給できれば嬉しいのですが。

あと1ヶ月で辞めなければいけない状況にいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
ご質問のケースですと、退職理由は自己都合になってしまう可能性が高いと思われます。
要は、派遣が終了=契約終了となる形になるかと思いますが、
派遣会社側より、他の仕事への紹介=契約の更新(延長)の打診があるという形になります。
これを質問者様が断った時点で「自己都合退職」という形になるのです。

後は、派遣会社との話し合い次第となるでしょう。
最初の派遣開始の時の話や、雇用契約書の内容など、
詰めるところは沢山ありそうですね。

派遣会社が納得してくれれば、会社都合という離職票を取る事が出来る事案だとは思います。
先月小さな会社の雇われ社長に就任しました。社員2名の会社なので実質営業や掃除なんでも社員と同じようにやっています。出資者は海外におります。そこで質問ですが、前に掛けていた失業保険も解約しないといけないのでしょうか?一応はハローワークには使用人兼役員の届出はだしております。お知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。
はい。経営者ですから雇用保険は解約です。
労災については特別の制度があります。第一種特別加入者といいます。ですから怪我をしても補償はあります。これらの手続きは労働保険事務組合にはいればやってくれます。
りべりゅーる
失業保険受給に関して
3月の末に申請をして7日間の待機期間を経て3ヶ月間の制限期間に入り本来なら7月末から3ヶ月(90日間)受給のはずでしたが
6月の初めに再就職が決まり7月17日まで働いてました。その際再就職手当ての申請もしておりうまくいけば8月の半ばには再就職手当てがもらえるはずでしたが 仕事が自分にあわず辞めてしまい、昨日19日に再度 失業保険の受給申請をしてきました。
会社からは後日 離職票をもらう予定で 認定日が7月31日になり その際離職票を持ってくるようにいわれました。
申請は7月19日付けにして頂きました。(本来なら離職票を受理した日らしいのですが・・・)
このままでいくと いつごろから給付を受けられますか?
ちなみに失業保険の有効期限が24年10月11日になってます。
よろしくお願いいたします。
失業給付が振り込まれるのはハローワークによって違います。認定日から2週間後の人もいれば1ヵ月後の人もいます。あくまでも基準日が認定日になりますので管轄のハローワークに訊ねられてはいかかでしょうか
失業保険は失業してから給付の届出をするまで、期間があいてしまっても給付されるものなのでしょうか?
夫の転勤により他県へ引っ越しました。
すぐに仕事は見つかるだろうと思いこみ、失業保険の給付手続きはしないでいました。
が、地方のせいか、なかなか仕事を見つけることが出来ず、引越し前の仕事をやめてから早5ヶ月が過ぎてしまいました。
何もしないまま仕事を探すだけ、というのもちょっと時間が余りすぎてしまったため、途中の4ヶ月目から、友人の紹介で自宅で出来る、月4、5万円程度のアルバイトを始めました。その会社とは正式にパートナー契約を結んでいます。

また、引っ越してすぐに国民保険に切り替えてしまったため、
毎月の保険料が無職には高額で、だんだん生活が切迫してきました。
仕事につけずにこんなに時間が過ぎてしまうとは思わず、
今頃になって失業保険をちゃんともらっておくべきだったと思うようになったのですが…

【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

いまいち失業保険のことを理解できずにおります…
ご返答よろしくお願いいたします。
>【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

失業給付は退職してから1年間です。すでに5ヶ月過ぎていますので、残りは7ヶ月となります。
今すぐ申し込んだとして、自己都合の場合は3ヶ月+1週間支給停止ですから残りは4ヶ月です。

>【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

可能性が高いです。定常的な仕事についていればもらえません。4万円がそれに当たるかはハローワークで相談してください。

とにかくすぐ動かないと自動的に切れてしまいます。
離職票はどこで貰うのですか??会社から社会保険資格喪失証明証を貰いました。これで国保の手続きをするように言われたのですが、
失業保険の手続きなどで離職票が必要だと言われました。離職票はどこで発行してもらうのですか??
退職した会社が用意します。

会社は質問者さんが辞めた旨をハローワークに届出、離職票を発行します。
その手続きは質問者さんが退職してから10日以内に行われます。

そして会社は退職者に郵送などで渡します。
大抵は2週間ほどで送られてきますが、会社によっては給料の計算などで、
次の給料日が過ぎてから郵送する場合が多いですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN