去年の12月に会社を自己都合で辞めました。
失業保険の手続きも終え、就職活動してました。
2月に就職できたら再就職手当てがもらえるみたいで、運よく仕事が決まりました。来月から仕事です。
就職証明書??みたいのを書いてもらうように会社に頼みました。これをハローワークに持っていくんですよね?仕事が始まってからでもいいんでしょうか?
それとも、就職決まったことだけでも伝えたほうがいいのでしょうか?資料が揃うのはもう少し時間がかかりそうです。まあ、きょう内定して3月から仕事なんです。また、国保から社保になりますが、これは保険証ができてから手続きですよね?よろしくお願いいたします
失業保険の手続きも終え、就職活動してました。
2月に就職できたら再就職手当てがもらえるみたいで、運よく仕事が決まりました。来月から仕事です。
就職証明書??みたいのを書いてもらうように会社に頼みました。これをハローワークに持っていくんですよね?仕事が始まってからでもいいんでしょうか?
それとも、就職決まったことだけでも伝えたほうがいいのでしょうか?資料が揃うのはもう少し時間がかかりそうです。まあ、きょう内定して3月から仕事なんです。また、国保から社保になりますが、これは保険証ができてから手続きですよね?よろしくお願いいたします
採用証明書ですね。原則は初出社の前日(か、直近の平日)に持っていき、内定の件を伝えつつ提出することで、それまでの基本手当を臨時で認定してもらいます。
その際に再就職手当申請に関する書類をいただけ、こちらは初出社日から1か月を提出期限として、郵送ででも受け付けてもらえることになっています。
※初出社日よりも前に認定日がある場合、そのときに報告してもいいですが、採用証明書の提出はあくまでその時点ではダメです。また社保は入社以降の手続きであり、また質問者さん自身がなさらなくとも勤め先がちゃんと代行してくれます・・・
※「2月再就職できたら」とありますが、基準は「内定の連絡を受けた日」ではなく、あくまで初出社日がその基準です
その際に再就職手当申請に関する書類をいただけ、こちらは初出社日から1か月を提出期限として、郵送ででも受け付けてもらえることになっています。
※初出社日よりも前に認定日がある場合、そのときに報告してもいいですが、採用証明書の提出はあくまでその時点ではダメです。また社保は入社以降の手続きであり、また質問者さん自身がなさらなくとも勤め先がちゃんと代行してくれます・・・
※「2月再就職できたら」とありますが、基準は「内定の連絡を受けた日」ではなく、あくまで初出社日がその基準です
失業保険について質問です。
申し込みは失職からいつまでにしなければならないのでしょうか。
3月31日をもって自己都合で2年働いた会社を退職します。
申し込みはいつまでにしなければならないのでしょうか。
一度申し込みすると、認定日が決められてしまうので
それだと都合が悪いのです。
例えば、失職から半年後に申し込みをしてもかまわないのでしょうか。
申し込みは失職からいつまでにしなければならないのでしょうか。
3月31日をもって自己都合で2年働いた会社を退職します。
申し込みはいつまでにしなければならないのでしょうか。
一度申し込みすると、認定日が決められてしまうので
それだと都合が悪いのです。
例えば、失職から半年後に申し込みをしてもかまわないのでしょうか。
雇用保険の受給可能期間は離職日から1年間です。
離職から1年以内だけ手当を受給することが出来ます。
自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限期間があるので、90日の所定給付日数の場合、90日間すべてを受給出来るのは来年の3月31日までです、よって待機期間(7日間)・給付制限期間(3ヶ月)を考慮すれば、半年プラス1週間前が限界です。
※認定日が決められてしまうと都合が悪いって、どこかで働く気?
一定時間・日数以上働くと、そこの離職票か離職証明が必要になり、申請手続きが繁雑になりますよ。
また、不正受給となると給付がストップされたり返還と言う事にもなります。
離職から1年以内だけ手当を受給することが出来ます。
自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限期間があるので、90日の所定給付日数の場合、90日間すべてを受給出来るのは来年の3月31日までです、よって待機期間(7日間)・給付制限期間(3ヶ月)を考慮すれば、半年プラス1週間前が限界です。
※認定日が決められてしまうと都合が悪いって、どこかで働く気?
一定時間・日数以上働くと、そこの離職票か離職証明が必要になり、申請手続きが繁雑になりますよ。
また、不正受給となると給付がストップされたり返還と言う事にもなります。
失業者の市県民税、国民健康保税険等についてお教え下さい。
今年の2月20日に会社都合にて退職しました。
市県民税、国民健康保険税を収入が激減してしまい滞納してしまいました。
金額がトータルで60万位です。
税金は支払うのが義務ですから 何とか支払おうとおもいますが
どちらかでも今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?
また支払ったとして 確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?
全くの無知で質問も筋が通ってないかもですが お教え下さい。
ちなみに退職日から現在まで収入無しです。(失業保険は受給しています)
分かりやすくお教え願えたら幸いです。
今年の2月20日に会社都合にて退職しました。
市県民税、国民健康保険税を収入が激減してしまい滞納してしまいました。
金額がトータルで60万位です。
税金は支払うのが義務ですから 何とか支払おうとおもいますが
どちらかでも今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?
また支払ったとして 確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?
全くの無知で質問も筋が通ってないかもですが お教え下さい。
ちなみに退職日から現在まで収入無しです。(失業保険は受給しています)
分かりやすくお教え願えたら幸いです。
国保・市県民税については残念ながら減額措置はありません。
毎月支払える額での分割が可能ですので窓口で相談してみてください。
支払えないからといって放置するのだけはやめた方が良いです。
国保と国民年金は今年1年間支払った額が来年3月15日までに行う確定申告の社会保険控除になります。
国民年金は社会保険庁から発行される証明書が必要になります。
社会保険事務所にお願いすると郵送してくれますよ。
毎月支払える額での分割が可能ですので窓口で相談してみてください。
支払えないからといって放置するのだけはやめた方が良いです。
国保と国民年金は今年1年間支払った額が来年3月15日までに行う確定申告の社会保険控除になります。
国民年金は社会保険庁から発行される証明書が必要になります。
社会保険事務所にお願いすると郵送してくれますよ。
再雇用手当はいつ出るのでしょうか?
会社が閉鎖し、失業保険を貰っていましたが就職しました。
再雇用手当の申請をしたのですが二ヶ月以上経っても何の連絡もきません。職安の方は「二ヶ月位で郵送で連絡します」と言ってたのですが、、、
このご時世、申請書類を忘れられている可能性もあるのでは?とも思っています。
会社が閉鎖し、失業保険を貰っていましたが就職しました。
再雇用手当の申請をしたのですが二ヶ月以上経っても何の連絡もきません。職安の方は「二ヶ月位で郵送で連絡します」と言ってたのですが、、、
このご時世、申請書類を忘れられている可能性もあるのでは?とも思っています。
郵送の意味がわかりません。
再就職手当の申請をされたであれば、就職日から約1ヶ月後に就職先に在籍確認(電話)が行われ、在籍が確認出来た時点で支給の手続きに入り、約2週間以内に振込が実施されます。
なので手続き後、約1ヶ月半で振込されるのですが、2ヶ月以上経過して未振込であれば、ハローワークへ連絡するべきでしょう。
【補足】
支給決定通知書のことですね。
雇用保険のしおりには、約1ヶ月半後となっています。
たぶん普通郵便で送付されると思うので、郵便局の郵便物紛失の恐れもあります、通知が無い事をハローワークに言うべきでしょう。
再就職手当の申請をされたであれば、就職日から約1ヶ月後に就職先に在籍確認(電話)が行われ、在籍が確認出来た時点で支給の手続きに入り、約2週間以内に振込が実施されます。
なので手続き後、約1ヶ月半で振込されるのですが、2ヶ月以上経過して未振込であれば、ハローワークへ連絡するべきでしょう。
【補足】
支給決定通知書のことですね。
雇用保険のしおりには、約1ヶ月半後となっています。
たぶん普通郵便で送付されると思うので、郵便局の郵便物紛失の恐れもあります、通知が無い事をハローワークに言うべきでしょう。
関連する情報